「一生懸命勉強しても、気づけば忘れてしまう…」
「本をせっかく読んだのに、内容を全く思い出せない…」
これあるあるですよね?
私も、アラサーを迎えたころに同じ壁にぶつかりました
本を読んだりポッドキャストを聴いたり、睡眠や習慣改善に取り組んだりしてみましたが、どれも続けるのが難しい…
学んだことを忘れてしまい、何をやっても変わらない気がしていました
そんな私が、ある「共通点」に気付いてから、少しずつ変化を感じるようになったのです
この記事では、何かを学んだり実践したりする前に知っておくべき、単純だけど重要な秘訣をお話しします
【前提】努力が実らない原因とは?
学びが成果に繋がらない理由の1つは、「忘却の罠」です
エビングハウスの忘却曲線ってご存知でしょうか?
ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが、人間の長期記憶について研究した結果、提唱された考え方です
画像の通り、勉強しても1日後には70%ほどは忘れてしまう
そもそも1時間後には約50%忘れてしまうという…
この驚くべきデータを知ったとき、私も衝撃を受けました
これでは、時間やお金をかけて学んだことが無駄になってしまいますよね
では、どうすれば覚えられるのか?
復習あるのみ
身も蓋もない話ですが、忘れないようにするためには復習をするしかありません
学生時代を思い出していただくと、覚えようとしたときは何度も何度も書いたり読んだりしていましたよね?
普段の読書でそこまでしている人って少ないんじゃないでしょうか?
上記の通り、早めのタイミングから復習を繰り返すと記憶されるとのことです
7回読めば内容は覚えるともされています
しかし、さすがにそこまで時間は取れませんよねぇ
そこでアウトプットをするのが大事です
アウトプット前提のインプット
お待たせいたしました
ではどうすれば覚えたことを忘れずにいられるのかをお話します
簡単にまとめれば、インプットしたことはすぐにアウトプットをするのです
こう聞くと小難しいかもしれませんが、実はみんな当たり前にしていることです
- 学校の勉強では教科書でインプットしてノートにアウトプットをする
- ニュースの内容を誰かに話すというアウトプットをする
- 何かの体験談をSNSでアウトプットして共有する
等々…
私たちは当たり前にこれを繰り返すことで記憶してきました
では本も動画の場合はどうするのか?
オススメの方法をご紹介します
本の要約動画で満足しない
本の要約チャンネルを観ている方は多いのではないでしょうか?
しかし、それだけで満足していませんか?
人にとって響くフレーズや必要な知識は違います、つまり要約だけでは見逃してしまうかもしれません
要約チャンネルで気になった本はすぐに買って読む
本には賞味期限があると感じています
今、必要な知識や熱を見逃す前に、ぜひ取り入れてほしい行動です
要約動画のメリットは多くありますが、取り分け良い部分は、
初めて読むのに2度目のインプットとなるので記憶に残りやすい点です
その動画で要点をインプットしている状態ですので、本の内容も入ってきやすいですよ
いつもお世話になっているおススメのチャンネルを貼っておきます
刺さったフレーズをメモし、分類する
その本や動画で良いと思ったフレーズ
それをメモを取るか、本にマーカーで引いちゃってください
ほとんどの本は著者が特に伝えたいところを太字にされたりしていますが、人それぞれ刺さる言葉は違うものです
オススメは、こんな小さなルーズリーフに書いてまとめておくと後で見返しやすくなります
そのメモしたフレーズは自分を創る言葉だと思っています
そのメモを分類して保管して、たまに見返してみましょう
そうすることで自分に響く言葉集が完成して、勇気づけてくれるはずです
お勧めの分類は、
- 習慣
- 仕事のこと
- お金のこと
- マインド
とりあえずやってみる
行動すること、結局これにつきます
小さなことでもいいので、よい考え方や習慣を試してみる
その小さな行動で変わるのであればラッキーぐらいの気持ちでやってみるのが大事です
私は元々、深夜までゲームをやって朝ギリギリに起きて出社という生活を続けていましたが、
夜はスマホを見ずにジャーナルと読書、ビジュアライゼーション
朝は散歩と冷水シャワー、瞑想
と様々なことを試しに取り入れてみた結果、こんなにも変わりました
たまにだらけてしまう日もありますが・・・
『とりあえず、やってみる』ぜひ試してみてくださいね
発信活動をしてみる
自分はブログを始めてみてます
今はまだ記事数も少ないですし、数多くの方にご覧いただいているわけではありませんが、最初はみんなこんなもんだと思ってやってます
Xやインスタ、無料のブログなんかもありますから、自分が感じたことや伝えたいことをとりあえず発信してみる
これは最強のアウトプット法だと思います
もちろんオンラインだけでなく、友人や仲間と情報共有をするのもオススメです
まとめ
忘れない学びのポイントは「アウトプット」
これを日々の習慣にすることで、小さな変化が少しずつ大きな成果に繋がっていきます
この記事が、あなたの行動の一歩を後押しできれば幸いです!
コメント