魅力的な大人はセンスが良い
センスと言っても様々で、ファッションセンス・インテリアのセンス・言葉選び・発想・遊び方・プレゼントのセンス等々…
色んな方面でのセンスがある
何かしらの光るセンスを持っている人は魅力的ですよね
そのセンスとは何か、どのようにして身に着け磨いていくのでしょうか
センスとは何か?
そもそもセンスって何のことをいうのか?
辞書にはこうあります
物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。
判断力。思慮。良識。
goo辞書
分かるようで分かりにくいですよね
また、くまモンのデザインも手掛けたクリエイティブデザイナーの水野学さんの著書
『センスは知識からはじまる』ではこう解説してあります
センスとは、数値化できない事象の良し悪しを判断し、最適化する能力である
『センスは知識からはじまる』 水野 学
どちらも、数値化ができないことを表現する能力のこととあります
確かに冒頭に挙げたセンスも点数をつけたりするのは難しい能力のことですよね
センスの身に着け方
では、そのセンスはどのようにして身に着けられるのか
イメージでは、生まれつき持った能力のことを想像しがちですが、ほとんどのセンスは後天的に身につくものだとされています
先ほどの水野学さんの『センスは知識からはじまる』でも、そう説かれています
センスとは知識の集積である
『センスは知識からはじまる』水野 学
つまり、身に着けたいセンスの知識を蓄えていくことが、その第一歩となるということです
例えば、僕がこの絵画はとても良いね!と言うのと、岡本太郎さんがこの絵画はとても良いね!というのではまるで印象が違います
それは、その人がどんな知識を持って良し悪しを判断しているのかというセンスという思慮深さに気付くからです
今のは極端な例ですが、自分が好きなことや興味のあることは、周りからはそれについてセンスが良いと思われているはずです
持っている知識量の差がセンスに直結しているからこそ、今からでも身に着けられます
おすすめのやり方は2つです
小さな新しいことを試してみる
センスを高めるために忘れてはいけないのは、好奇心と感受性を高めることです
大人になるとあまり冒険しなくなるもので、いつもの道でいつもの過ごし方でいつもの買い物をしている自分がいます
そこで、意識して本当に小さいことから新しいことをやってみる
違う道を通ってみる、違うものを食べてみる
そんなにお金も使わずに小さいチャレンジをしてみることで新たな経験ができます
みんな幼いころは好奇心旺盛だったと思いますし感受性も高かった
大人になっても色んなことに挑戦してみて経験をするのが大事だと思います
普通を知る
物事を測るにはモノサシが必要です
数値化ができるものであれば良いのですが、センスというのは数値化ができないものです
ですのでまずはその物事の普通を知ることでモノサシを作りましょう
王道を知る
知識を蓄える為にはまずは王道を知ることからです
映画であれば不朽の名作といわれるものを
ファッションで言えば無難といわれるものを
王道といわれるのは長年愛されている、多くの人に受け入れられていることです
つまり、その道において最適化されているということ
それを見た感覚をモノサシとすれば、その道の良し悪しを推し量ることができる
そうして自分の中の軸ができていきます
流行を知る
王道を知れば流行を知る必要もあるそうです
流行=センスが良い というわけではなく、その時代に受け入れられているものになります
例えば髪型やファッション等の美意識は時代によって変わりますよね
平安時代ではふくよかな方が美人とされていたり、もっと短い期間でいうと、平成は長髪のM字バンクでVネックにスキニーを履いている人が多かったです
その時代に流行ったものは王道とは少し違うものがほとんどです
ダイエット業界なんかも流行り廃りが多いと思います
自分が身に着けたいセンスの流行を知るには雑誌が一番良い気がします
王道と流行の共通項を考える
知識を集積したら王道と流行の共通項を探っていく
これは僕の拙い仮説なのですが、
テイクアウトのお店の王道はお弁当屋さんとして
流行はひと昔前はタピオカ専門店、次に高級食パン、今は唐揚げ専門店
その共通項は少ない敷地面積で出店ができる調理工程をシステム化しやすいなどが挙げられると思います
少し乱雑かもしれませんが、このように共通項を考えてみると、次はこんなのが流行りそうだなとか、これでは売れないだろうなと仮説が立てられます
ビジネスにおいてではなくとも、デザインや美術においても王道と流行の共通項というものがありますし、それを考えること自体がセンスを磨いていけます
センスはアウトプットしなければ意味が無い
上記のように知識を蓄えてセンスを磨いたとする
ただそれだけではせっかく身に着けたセンスも発揮しなければ意味が無い
あらゆる場面でそのセンスに触れた時に、あ、この人は魅力的だなと映るはず
ではどんなときにセンスを発揮するのか
自分の仕事をアーティストとして関わる
僕の本業は鍼灸師です
普段は整骨院で働いて、トレーナーとしても活動しています
ですので何かを生み出したり、デザインを考えたりするような仕事ではありません
ただ変な話ですが、自分をアーティストだと思って仕事をしてみています
何かのプロジェクトに参加するときにはアーティストだと思って取り組んでいます
神は細部に宿る
昔見た番組で、ローランドさんが行きつけのバーではグラス1つ1つ、インテリア、制服その全てに意味がある、という内容でした
神は細部に宿るという言葉の通り、何となくではなく知識の集積の結果、良し悪しを判断してセンスの良いものを選んでいくのが仕事においてのセンスの発揮の仕方ではないかと思います
僕の場合は、使うボールペンの種類や、院内のイス、ベッドの配置、言葉遣いや所作
まだまだ至っていませんが、なぜそうしたのか?という問いに答えられるようにしています
まとめ
センスの良い大人になるには、知識の集積が必要
そのために王道と流行を知り共通点を考えてみる
そしてセンスの良いと思ったことをアーティストだと思って発揮してみる
こうして磨いていけます
ただ、まずは感受性と好奇心に従ってやってみること知ってみることから始まるのを意識して、小さくとも新しいことにチャレンジしてみるのが一番大事なのかなと思います
コメント