【朝散歩】モーニングルーティンで最もオススメの朝散歩の驚きの効果とは!?【朝活】

習慣

皆さんはどんな朝活を取り入れていますか?

様々なモーニングルーティンがされている中で、

「どれからやってみたら良いか分からない…」と迷いますよね。

今回は、自分が様々なモーニングルーティンの中で、個人的に一番良かった

『朝散歩』について紹介します。


良習慣『朝散歩』とは?

様々なモーニングルーティンの中で、最も効果的だったのは『朝散歩』です。

言葉通り、起きてすぐ散歩をするだけですが、とても効果を実感しています。

最初は5分程でしたが、今では20分やるようになりました。

メリットと注意点、始め方を体験談踏まえてお伝えしていきます。

朝散歩のメリット

幸せホルモン(セロトニン)の活性化

セロトニンとは、脳内の神経伝達物質のひとつ。

幸せホルモンと呼ばれるように、精神を安定させ、意欲的な気持ちになったり、脳を活性化したりする効果があります。

朝散歩を15分ほど続けると、十分活性化されるそうです。

参考:セロトニン分泌に影響を及ぼす生活習慣と環境

体内時計のリセット

人間の体内時計は25時間周期で動いています。

この体内時計を調節しているのが、日光とホルモン(メラトニン)です。

このメラトニンは『睡眠ホルモン』とも呼ばれ、分泌されると睡眠欲求を高めます。

朝、日光を浴びることで、メラトニンの分泌量が著しく低下します。

そして、セロトニン(幸せホルモン)を材料に夕方からメラトニン(睡眠ホルモン)が作られます。

朝散歩をすることで、結果、夜の睡眠が深まるのです。

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「メラトニン」

ボーっとできる

朝イチは最も脳がクリアな時間です。

何も考えずに、歩くことに集中したり、五感に集中したり、

脳にはDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)という機能があり、何も考えていない時間も、脳が働いています。

そのボーっとしている時こそ、ふと良いアイデアが浮かんだりするものです。

ですので、散歩のときはスマホは置いて行きましょう。

幸い、自分の家の近くには自然豊かな公園があり、鳥のさえずりや木々の揺れる音に癒されながらお散歩できるのが嬉しいです。

五感で感じて散歩をすると、癒されますよ。

ビタミンDの生成を促す

紫外線を肌に浴びるとビタミンDが生成されます。

ビタミンDは身体に必須の栄養素の一つで、骨の生成や、ステロイドホルモンとして作用もしてくれます。

特にテストステロンという男性ホルモンに似た作用をしてくれて、

意欲や活力が増すような効果があります。

男性ホルモンの一種ですが、女性にも微量存在し、メンタル面にも大きく作用します。


朝散歩の注意点

低血糖・脱水に気を付ける

朝の体は、糖質・水分が不足しており、血流も十分に回っていません。

その為、低血圧低血糖、または脱水の状態です。

朝散歩のする前に、コップ1杯の水は飲んで置きましょう。

自分はそこで白湯を飲むという習慣をくっつけております。

日焼けする

お肌や皮膚がん予防のためにも、過度な日焼けはしない方が良いです。

日焼け止めを使っても紫外線の一種は通り、ビタミンDは生成されるみたいですのでご安心ください。

参考:サンケア品の使用とビタミン D の関係

起床後1時間以内に

他の朝のルーティンに比べて、準備を含めて時間が掛かるのは確かです。

ですが、体内時計の調整のメリットを最大限に享受するためには、起床後1時間以内の朝散歩をオススメします。

朝散歩の始め方3step

1.寝る前に着替えの準備をする

寝る前に、着替えの準備をしておきましょう。

この朝から着替えをどうするかという判断を減らすことでハードルがグッと下がります。

自分はジャージと帽子を用意して、すぐ出かけられる準備してしています。

2.スマホに触らない

朝散歩にスマホは必要ありません。

短時間でも、デジタルデトックスをする訓練にもなります。

朝イチの一番クリアな時間を捨てないようにしましょう。

3.体調を確認する

自分の心身に向き合ってみましょう。

その日、無理に散歩をする必要はありません。

カーテンを開けて日光を浴びるだけでも効果はありますので、無理はしないようにしましょう。

朝散歩にプラスの良習慣

自分が朝散歩にプラスしてやっている習慣は、

神社へのお参りです

始めた当初は近くの公園を1~2周してたので10分程度でしたが、もう少し歩くと小さな神社があるのに気づき、毎朝片道10分の距離を歩くようになりました。

朝から参拝して、神様の前で感謝と宣言をする

神様の前では自然と厳かな気持ちになり、自分に嘘をついたりもできないので、

心の中で「おはようございます、いつもありがとうございます、今日も全力で楽しみます」

と唱えてます。

散歩も相まってより良い気分になれますよ。

もしお近くに神社仏閣があればぜひ取り入れてみて下さい!

まとめ

朝散歩をすることが、他の朝活の助けとなります。

日光を浴びてリズミカルな運動をすることで、

メラトニンの抑制、セロトニン・ビタミンDの分泌が促され、

夜寝やすく、朝スッキリ目覚め、より良い日中に繋がります。

自分はそこに、白湯を飲むこと、感謝すること、帰ったらコールドシャワーを浴びるなどの良習慣をくっつけています。

おかげさまで、1日通して気分よく過ごせる日がとても多いです。

まずは『朝散歩』から、モーニングルーティンを始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました