商品を売る時の罪悪感

習慣

ほぼ全ての仕事は、何かを売る、何かを提供する

モノじゃなくても、スキルや結果を売っているものです

自分もその自分の‘‘商品‘‘を売っています

その時によく感じる罪悪感のお話しです

罪悪感感じませんか?

何か商品を勧めるときに遠慮しちゃいませんか?

「料金はこれぐらい掛かっちゃうんですけど…」

「もちろんお時間あれば…」

「○○したほうが良いと思いますよ」

等々。。

僕は今でもたまにやっちゃいます

相手のことを考えて優しい言葉を使っちゃうんです

気持ちは良くわかります

でもそれでは中々買ってくれないってことが分かりました

お客さんが商品を買ってくれるまでの4つの‘‘不‘‘

お客さんが商品やサービスを買ってくれる際に乗り越えなくてはならない『4つの不』というものがあります

営業のお仕事の方は見聞きされたことがあるかもしれません

不信

お互いの信頼関係のことです

身なりや態度、話し方とか熱意

ネットだとHPや商品紹介のページのキレイさ、説明文に当たるでしょうか

信頼関係を築く上で欠かせない所です

不要

必要なければ買ってくれません

その人にとって何故必要なのかを伝え、納得してもらう必要があります

不適

「自分には合わない」「使いこなせない」

その人にとって何が大事なのか、実際にサービスを受け取った後のメリットをよく伝えないとなりません

不急

「また今度にします」「今じゃなくていいので」

不適と似ていますが、今じゃなくていいということです

罪悪感の正体

では罪悪感の正体って何なんでしょうか

上記の4つの不を乗り越えてまで買ってもらうのは申し訳ないとか

相手に対して悪いなぁとか思ってしまう罪悪感

この正体は『責任』だと思います

責任を取るのは怖い

商品、サービスに対する責任

相手に対してこれぐらい良いモノですよと宣言すること

これはとても怖いことですよね

「結果が出なかったらどうしよう」「時間もお金もいただいてるのに」

この気持ちが罪悪感であり、冒頭の曖昧な表現にしてしまうのです

判断するのはお客さん

そもそもその商品が『高い』と判断するのはお客さんです

自分からこんなにするんですけど、と伝えるのはおかしな話です

その商品・サービスがどれほどの価値があるのかをその人の価値観が決めるのです

もし結果が悪かったとしても、お客さんは「自分の判断が悪かった」となります

入った飲食店が不味かったとしても、判断誤ったなと感じたことあると思います

評価より思ったほどじゃなかったなとか

もちろん、だからと言って手を抜くのはもっての外です

責任を持つことは楽しい

胸を張って、自信を持って「自分の商品・サービスはあなたにとってこんなにも良いんですよ!」

と言えるような状態の方がやっぱり楽しいです

自信が無く売って結果が出たら、あぁ良かった

自信を持って売って結果が出たら、よっしゃー!

といった感じの差です

責任を持つからには努力をし、結果が出なければ悔しがる

上手くいくことばかりじゃないのは当たり前です

そう思って仕事すると気持ちが楽に楽しくなる気がしてます

まとめ

罪悪感=責任感の欠如

僕が数年前までに何となく感じていたことの正体でした

今でもビビッてしまうこともありますし、曖昧な表現をすることも多いですが、少しずつ自分自身に自信を持っていければなと思います

皆さんにとって少しでも気付きがあればなと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました