「ブログを書いているけど結果が出ない…」
「自分の記事、なんかパッとしない気がする…」
そんな風に感じたことはありませんか?
私がまさにそんな状態で、試行錯誤の連続でした。
ですが、50記事を書き終えたタイミングで思い切って、
「全記事リライト」を決行しました。
数ヶ月かけて徹底的に見直してみたところ、
記事の質も、自分のマインドも、大きく変わったんです。
今回は、そんな私の「リライトの記録」と「気づき」を共有していきます。
これからブログを頑張りたい方や、伸び悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
一緒に頑張っていきましょう!
リライトで得られた最大の気付き【Googleアドセンス】

リライトをして、一番の気づきは
何よりも「読者視点」大事だった!
ということです。
これまでの私は、
とにかく伝えたいことを、思うがままに文章にしていましたが、
「どうしたら読者が読みやすいか?」
「どうしたら読者が一歩踏み出すアシストが出来るのか?」
という視点がまるでなかったことに気づきました。
たとえば、
✔︎ 文章が長くなりすぎて読みにくい
✔︎ 見出しや装飾が少なく、目が滑る
✔︎ 読んで「で、どうすればいいの?」となってしまう
こんな状態の記事ばかりだったんですよね(汗)
因みに記事を書いていた当時の自分は、
「良い記事が書けた!」
と自画自賛しておりました(笑)
しかし改めて見ると、
内容も薄く、読みづらい。
「これじゃあ、Googleアドセンスから、
有用性が低いって言われるわけだ!」 と。
何度も審査に落ちた私が気づいた「有用性の壁」

私は、現時点[2025/3/16]でGoogleアドセンスに合格していません。
実は何度も何度も審査に落ちています(笑)
また、アフィリエイトリンクも1つもありません。
収益は全くない状態です。
審査結果はいつも【有用性が低い】でした。
AdSense でサイトの収益化を始めるには、サイトがユーザーにとって価値のあるコンテンツを十分に提供しており、優れたユーザー エクスペリエンスとナビゲーション要素が確保されていることが重要です。
Googleアドセンス サイトで広告表示の準備が完了していない場合の対処方法
そこで、今回50の全記事をリライトをしました。
私が実際にどのような観点、やり方だったのかを共有して参ります。
もし、先輩ブロガーさんや、同じ悩みを抱えてる方がいらっしゃれば、
コメントやメールでアドバイスいただけると幸いです!
【Googleアドセンス審査対策】リライトで変えた3つのポイント

今回のリライトにおいて、重きを置いたのは3つです。
- 視認性の向上
- 自分の経験
- アクションプラン
視認性の向上
私は、視認性を蔑ろにしていました。
当たり前と思われるかもしれませんが、
リライトした時に意識した視認性の向上の内容です。
文字
大文字や太字、アンダーライン
これだけでも目につきます。
ブログの内容って正直、一字一句読むわけではないと思います。
多くのブロガーさんたちは、
エフェクトだけでも、内容を理解できるようにしてるのですね。
また、なぜか句読点が少なかったです。
。なんかは使わない主義でした。
「。を使うとお堅くなってしまう」
そう思っていましたが、
それってチャットでのみの話なんですね(笑)
画像の挿入
ほぼ全てのブログには要所要所に画像が挿入されています。
画像を挿入することで、
読者が瞬時にどんな話なのかをイメージすることが出来ます。

画像を拝借する場合もありますが、
ほとんどはフリー画像と作成をしています。
オススメのサイトはこちらです。
✅ODAN 世界中の無料写真の中から理想の一枚を探す
このサイトの良い所は「日本語で検索できる」ということです。
✅Canva 信じられないほど、素晴らしく
デザインが無知の私でも、とても簡単に理想の画像が作成できます。
多くのテンプレートがあり、そこから編集もできるため、
プロっぽい画像が作成でき、本当に助かっています。
自分の経験
皆さんはAI使われているでしょうか?
今回のリライトで、チャットGPTを大いに利用しました。
✅チャットGPT(https://chatgpt.com/g/g-8sPlJ64Gn-tiyatutogpt)
AIは素晴らしいですね。
ざっくりした指定でも、素晴らしい文章を書いてくれます。

AIとの大きな違いは、自身の経験談です。
全ての記事に自分の経験を入れています。
私はただの治療家の一人です。
いわゆる成功者ではありません。
しかし、同じ方向に向かっている人はたくさんいる。
そう思い、経験談を入れています。
今回の記事も、
リライトが当たり前になれば書こうとも思わなかったはず。
こうした「今の自分」の経験が誰かの役に立つことを信じてます。
私の失敗談がふんだんに含まれたの記事がありますので、
もしお時間あればぜひご覧ください。
☞サッカー部を辞めた日から始まった僕の『逃げて変わった人生』
アクションプラン
アクションプランが無ければ、
結局「ふーん、なるほど」で終わってしまう。
私の記事が正にそうでした。
そのため、
「こんな行動をしてみよう」
「まずはこれから始めよう」
というアクションプランを提示することにしています。
行動によってのみ、現実は変わる。
疲れて面倒な時ほど、
ほんの1歩を踏み出すことが大事だと痛感してます。
私自身、そんな日はたくさんあったので、
まずはこの3つのどれかをやってみてください!
✅まずはPCを立ち上げるだけ
✅1ページ読書するだけ
✅机の上だけ掃除するだけ
「たったこれだけ?」と思うかもしれませんが、それでいいんです。
私もこの「たった1つ」から、今の習慣が生まれましたから。
現在地と、これからの目標
ブログの目的は、
【魅力的な大人になる】
その道のり、習慣やマインドを共有していくことです。
その中でブログでゼロイチを達成したい!
という思いでやっています。
まずはGoogleアドセンスに合格していないので、
スタートラインにも立てていないとは思います。
しかし、このブログを始めて既に得たものもあります。
- 発信することで、自分の身になったこと。
- 記事を書く時間確保のために、
自己管理と習慣が身についたこと。 - 多少なりとも、文章力が付いたこと。
この全てが、本業にも生かされていると感じてます。
以前よりも会社からの評価があがり、
色々と意見を求められるようにもなりました。
患者様からとの信頼を寄せていただくことも増えており、
とてもありがたいです。
今後もブログ更新は続けて行きます!
このブログが少しでもあなたの背中を押せれば嬉しいです。
コメント